<よりぬき>rennyの備忘録

投信ブログ「rennyの備忘録」の<よりぬき>を試験的に。過去、沢山のアクセスを頂戴したエントリを気ままにPick UP!

NISA(@セゾン投信)の記録 #49 2018年12月

 

 

foy2018ttle

 


 

<NISA(@セゾン投信)の記録>

です。シリーズ49回目です。

ボクのNISA口座のその後の軌跡を辿る企画です。

 

2014年、2015年、2016年は


結論・NISAの利用法


2017年、2018年は

 

2017年、NISAはこう使います。


2018年、NISAはこう使います。

 

そして、2019年。

 

2019年、NISAはこう使います。

 

こちらにある通り、

2014年も、2015年も、2016年も、

2017年も、2018年も、2019年も、

NISA口座は セゾン投信 です。

 

つみたてNISAは選択しませんでした。

 

NISA 2014(2014年分のinvest)


口座の開設は2014年3月。
その月の定期定額買付分からNISA口座に入るようになりました。

セゾン バンガード・グローバルバランスF
セゾン 資産形成の達人ファンド

セゾン投信が設定、運用、販売する両方のファンドを買付けました。

通算買付回数は 23回 でした。
実は、定期定額買付以外にスポットでも買付けました。新規投資ではなく、これまで保有していたファンドを幾つか解約、現金化して買付を実行。最終的に、NISA枠の約90%を消化しました。

買付額としては NISAを利用した2つのファンドはこのようなウエイトになりました。

NISA2014_買付ウエイト

 

2017年12月29日時点のウエイトはこうなってました。

 

201712_NISA2014_piechart

 

1年後、2018年12月28日にはこうなりました。

 

201812_NISA2014_piechart

 

NISA2019へのロールオーバーは【セゾン資産形成の達人ファンド】のみとして、【セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド】は12月中に解約、現金化しました。この現金化は一時的なものです、当然。この現金に資金を追加してNISA2019で【セゾン資産形成の達人ファンド】を買い増します。

 

2014年の投資総額に対して、 +15.8% の評価となっています。
この1ヶ月の騰落率は -6.5% でした。
直近1年の騰落率は -8.8% でした。
XIRRを計算すると 3.6% となりました。

 

NISA 2015(2015年分のinvest)


口座は2014年からの継続です。
2015年1月の買付からNISA口座に入りました。

セゾン バンガード・グローバルバランスF
セゾン 資産形成の達人ファンド

セゾン投信が設定、運用、販売する両方のファンドを買付けました。

通算買付回数は 26回 でした。
実は、定期定額買付以外にスポットでも買付けました。新規投資ではなく、これまで保有していたファンドを幾つか解約、現金化して買付を実行。最終的に、NISA枠の約99%を消化しました。

買付額としては NISAを利用した2つのファンドはこのようなウエイトになりました。


NISA2015_investedcapital_piechart

 

2017年12月29日時点のウエイトはこうなってました。

 

201712_NISA2015_piechart

 

1年後、2018年12月28日にはこうなりました。

 

201812_NISA2015_piechart

 

2015年の投資総額に対して、2つのファンドを合算して +3.3% の評価となっています。
この1ヶ月の騰落率は -7.7% でした。

この1年の騰落率は -9.9%でした。
XIRRを計算すると  0.9% となりました。

評価額の推移をグラフにしてみました。
(クリックで拡大してください)

 

201812_NISA2015_history

 

 

NISA 2016(2016年分のinvest)


口座は2014年からの継続です。
2016年1月の買付からNISA口座に入りました。

セゾン バンガード・グローバルバランスF
セゾン 資産形成の達人ファンド

セゾン投信が設定、運用、販売する両方のファンドを買付けました。

通算買付回数は 25回 でした。
定期定額買付以外にスポットで1回。

新規投資ではなく、これまで保有していたファンドを幾つか解約、現金化して買付を実行。最終的に、NISA枠を100%消化しました。

買付額としては NISAを利用した2つのファンドはこのようなウエイトになりました。

 

NISA2016_買付額

 

2017年12月29日時点のウエイトはこうなってました。

 

201712_NISA2016_piechart

 

1年後、2018年12月28日にはこうなりました。

 

201812_NISA2016_piechart

 

2016年の投資総額に対して、2つのファンドを合算して +22.7% の評価となっています。
この1ヶ月の騰落率は -9.5% でした。

この1年の騰落率は -11.6%でした。
XIRRを計算すると 7.4% となりました。

 

 

NISA 2017(2017年分のinvest)


口座は2014年からの継続です。
2017年1月の買付からNISA口座に入りました。

セゾン 資産形成の達人ファンド

このファンド1本のみでNISA枠を消化しました。

一括買付です。

 

20170131_NISA2017_piechart

 

2016年あるファンドを全額解約した資金をこちらに移動したんです。

 

2017年の投資総額に対して+9.0% の評価となっています。
この1ヶ月の騰落率は -9.7% でした。

この1年の騰落率は -11.8%でした。

XIRRを計算すると 4.5% となりました。

 

NISA 2018(2018年分のinvest)


口座は2014年からの継続です。
2018年1月の買付からNISA口座に入りました。

セゾン 資産形成の達人ファンド

このファンド1本のみでNISA枠を消化しました。

一括買付です。

 

20170131_NISA2017_piechart

 

2017年の終わりにファンドを解約して出来た資金をこちらに移動したんです。

 

2018年の投資総額に対して-13.6% の評価となっています。
この1ヶ月の騰落率は -9.7% でした。

XIRRを計算すると -14.3% となりました。

 

 

NISA TOTAL(5年分のinvest)

 

2014年、2015年、2016年、2017年、2018年を合計してどうなっているか、がこちらです。

投資総額はこんなウエイトになっています。

 

201801_NISATOTAL_元本

 

2018年12月28日では、こうなっています。

 

f:id:renny:20190103090312p:plain

NISA(2014-2018)の内訳

 

 2014年、2015年、2016年、2017年、2018年の投資総額に対して、

+7.2% の評価となっています。
XIRRを計算すると 2.7% となりました。

 

こんなグラフもつくってみました。

クリックで拡大してみてください。

 

201812_NISA TOTAL_history

 

201812_NISA TOTAL_評価損益_内訳

 

NISA2014は今回で終了、次回からNISA2019に生まれ変わります。

NISA2019がどんな軌跡を辿るのか、楽しみです。

 

以上です。

ボクのポートフォリオ全体については

保有資産の配分 で御紹介しています。

次回をお楽しみに。